目指せ海外ドライブデビュー! ハワイの運転ルール
旅行者にとってハワイで移動するのに利用しやすいのはトロリーやザ・バスですが、ノースショアやカイルアなどワイキキから離れた場所へ出かける時は、レンタルカーがあると便利です。ハワイでは国際免許証がなくても日本の免許証があれば運転OK(入国から1年以内まで)。でも海外で車を運転するのはちょっと不安ですよね。ハワイでの基本の運転ルールをまとめました!
大原則。日本とは逆の右側通行
基本中の基本ですが、車の走行方向は日本とは逆の右側通行です。もちろん車の運転席も日本とは逆の左側なので、ギアやウィンカー、ワイパーの位置が異なり混乱するかもしれませんが、じっくり慣れていきましょう。車内の速度メーターはマイル表示が基本です。巻き込み確認は、右折時にとくに注意を。
道の脇に掲げられている法定速度の看板もマイル表示。道によって法定速度が異なる場所もあるので気をつけましょう。1マイル=約1.6キロメートルです。
赤信号でも一旦停止後、右折が可能
「NO RUGHT TURN ON RED」の看板がない限り、赤信号でも一旦停止して車や歩行者がいないことを確認をすれば、右折することができます。これも日本とアメリカの大きな違い。
また、「NO RIGHT TURN ON RED EXCEPT FROM RIGHT LANE AFTER STOP(赤信号の場合は右折禁止。一時停止をすれば右レーンは除く)」というちょっと分かりにくい表現の標識もありますが、これは右折用のレーンが複数あり、一番右のレーンのみは赤信号でも一時停止して安全であれば右折OKという意味。一番右のレーン以外にいる場合、赤信号では右折できません。
ワイキキは一方通行が多い町
アラワイ・ブルバードやワイキキ中心部のカラカウア・アベニューなどのメインストリートは一方通行。クヒオ・アベニューはアラモアナ方面へ進む場合、カラカウア・アベニューと合流するクアモオ・ストリートより西側はバスのみが通行可能となります。ワイキキを運転中は道路脇に一方通行の看板がないかをチェック。
自転車レーンやライダーに配慮を
ワイキキ内で自転車は歩道を走行するのが禁止されているので、自動車と同じ車道を走ります。近年、車道脇に自転車専用レーンが設置されるようになってきましたが、レーンがない場所では自転車と車道をシェアするのが基本。
アラワイ・ブルバード沿いには、進行方向右側に自転車レーンがあります。自転車レーンの運河側はワイキキ内の無料パーキングスポット(時間指定あり)。この駐車スペースを利用の際は、車の駐車や発進、ドアを開ける前に必ず自転車レーンの後方から自転車が来ていないかチェックすることをお忘れなく。
高速道路は無料です
日本で高速道路と言えば「料金を支払って乗るもの」というイメージですが、ハワイは無料。フリーウェイと呼ばれ、料金所もないので、入るのも出るのも簡単です。
ストップサインでは必ず約3秒ほどストップを
「STOP」と書かれた赤い看板があれば、そこで数秒間必ず停止しなければなりません。一瞬止まっただけでは違反とみなされる場合もあるので、3〜5秒停止しましょう。また4方向の交差点で優先車線がなく、すべてにストップサインがある場合は、先に止まった車が優先に通行でき、同時の場合は右側の車が優先となります。
緊急車両が後方から接近している場合は道の端へ
後ろから救急車や消防車などの緊急車両が近づいてきた場合は、減速し、前方の車に続きながら道の端に停車し、緊急車両が通れるようスペースを作ります。通り過ぎたらゆっくりと走行車線に戻って運転を再開。
白の2重連続線は車線変更不可
道に引かれた白の点線は車線変更可能という意味。白の連続線(直線)の場合は非常事態のみ細心の注意を払って車線変更できますが、基本的には不可です。
また連続線と点線の二本が引かれいる時は、点線側の車線を走る車は連続線側への車線変更が可能ですが、連続線が引かれている側の車線を走る車は点線側へは車線変更ができません。
徐行を意味するYIELDのサイン
交差点でYIELDの看板を見かけたら、前方で合流する道を走る車が優先となり、減速または停車し、入るタイミングを見計らいます。
歩行者優先、シートベルトは乗車している全員が必要
横断歩道では、歩行者が歩道を渡りきるまで待ちましょう。このほか、飲酒運転はもちろん禁止。シートベルトは全員が着用、チャイルドシートは7才まで使用が義務付けられていますが、身長が約144.8センチ以上、体重が18.1キログラム以上であればシートベルトだけでも大丈夫です。
基本のルールとマナーを理解し、速度を守りながらハワイで安全なドライブを楽しみましょう。車上荒らしもよく発生しているので、貴重品は車に置いて行かず必ず一緒に携帯し、観光&散策へ!
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu-Hotels.d1488.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ホノルルのホテルを探す[/button][button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Honolulu.d1488.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ホノルルへの航空券を探す[/button][button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu.d1488.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ホノルルの旅行・ツアーを検索[/button]
アメリカに関するその他の記事
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイを満喫できるホテルをご紹介!
GWにおすすめの旅行先をご紹介!それぞれのおすすめのスポットやホテルをご紹介します。詳細はそれぞれのバナーをクリック!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
エクスペディアとHotels.comは、25歳~55歳の男女で、少なくとも2、3年に一度は休暇旅行をする人を対象に「今年の年末年始と冬シーズン(2022年12月から2023年2月)の旅行に関する意識調査」を共同で実施しました。