本格的なトスカーナ料理が楽しめる!フィレンツェで絶対行きたいレストラン5選!
「花の都」と称され、現代もルネッサンスの雰囲気が残るフィレンツェ。美しい街並みはもちろん、美術館やドゥオモなど見どころも多く、世界中から観光客が集まる場所です。そんなフィレンツェ滞在中に、絶対行ってほしいレストランを紹介しましょう!
トラットリア・アルマンド
トスカーナの家庭料理を楽しむならまずはここ! こぢんまりとした入り口はいかにも街の食堂といった感じで「本当に美味しいの?」と疑ってしまいそうな佇まい。しかし、その実は1957年創業、地元フィレンツェっ子に親しまれる超実力派の老舗トラットリアなのです。
料理の内容はトリッパ(牛の胃袋のトマト煮込み)やフィレンツェ風ステーキといった定番を押さえながら、鳩肉やポルチーニ茸などトスカーナでは馴染み深い食材を使った料理が並び、いかにも本格派といった雰囲気。季節よってメニューが変わるので、何度訪れても楽しめるトラットリアです!
トラットリア・アルマンド(Trattoria Armando)
住所:Borgo Ognissanti 140 Firenze
電話番号:(+39) 055-217263
営業時間:月曜19:15〜22:30、火〜土曜12:15〜14:30、19:15〜22:30(日曜定休)
公式サイト(イタリア語):http://www.trattoria-armando.com/
一人あたりの予算:ランチ20〜30ユーロ/ディナー30〜40ユーロ
イ・ドゥエ・ジー
本格的なトスカーナ料理を楽しみたいなら、こちらのトラットリアもおすすめ。フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅からたった5分の距離にあるため、地元民だけでなく多くの観光客でも賑わう名店です。
料理は子羊のグリルや牛肉のタリアータ(グリルした牛肉をスライスしたもの)といった肉料理を中心に、リボッリータ(豆の煮込みスープ)やポルチーニ茸のパスタなどトスカーナならではの料理が並びます。日本語メニューもあるので、言葉を気にすることなく好きなものを注文できますよ!
イ・ドゥエ・ジー(I DUE G)
住所: Via Bernardo Cennini, 6/red, 50123 Firenze
電話番号:(+39) 055-218623
公式サイト(イタリア語・英語):http://www.trattoriaidueg.com/
一人あたりの予算:ランチ15〜30ユーロ/ディナー20〜35ユーロ
ダ・ブルデ
世界的に有名な童話「ピノキオ」の作者カルロ・コッローディは、実はフィレンツェ出身。そして、その童話の中にも登場するのが、この「ダ・ブルデ」です。フィレンツェ空港の近くにあるためタクシーを使う必要がありますが、ピノキオ好きなら一度は訪れてみたい老舗。飾り気がないながらも滋味のあふれる料理は、多くの地元客に愛されています。
ちなみにこちらのお店、バールも兼ねているため朝早くから営業していますが、食事ができるのは、お昼時だけ。ディナーは金曜日のみの営業となっています。訪れる際は、時間に注意してくださいね!
ダ・ブルデ(Da Burde)
住所:Via Pistoiese, 6/R, 50145 Firenze
電話番号:(+39) 055-317206
営業時間:月〜木曜9:00〜19:30/金曜9:00〜23:30/土曜9:00〜15:30(日曜定休)
月〜土曜12:00〜14:30/金曜のみディナー19:00〜22:00(日曜定休)
公式サイト(イタリア語):http://www.burde.it/
一人あたりの予算:ランチ20〜30ユーロ/ディナー30〜40ユーロ
ダ・グイド
トスカーナ料理を食べてみたいけど、本格的なトラットリアは敷居が高そうで不安……そんな方におすすめしたいのが「ダ・グイド」です。このトラットリアの特徴は、メインの料理に飲み物やデザートなどがついたセットメニューが用意されていること。プリモ、セコンドといったイタリア料理の形式を気にすることなく注文できます。
セットメニューにはフィレンツェ風ステーキやトリッパといった定番メニューも選べるため、気軽にしっかりとトスカーナ料理を楽しめるのが嬉しいところ。イタリアのレストランに慣れていないという方は、まずはこうしたお店を試してみてはいかがでしょうか。
ダ・グイド(da Guido)
住所:Via Faenza, 34, 50123 Firenze
電話番号:(+39) 055-2645741
営業時間:12:00〜23:00(定休日なし)
公式サイト:なし
一人あたりの予算:ランチ/ディナーともに15〜30ユーロ
サンドイッチック
イタリアで手軽に楽しめる軽食といえば、やはり定番はパニーノ。イタリアのちょっと固めのパンに新鮮な生ハムやチーズを挟むパニーノは、サンドイッチと単純に訳すのが憚られるほど美味しく、軽食とは思えない味わい。そのパニーノの専門店として、フィレンツェで人気を集めているのが「サンドイッチック」です。
専門店だけあって、その具はバリエーション豊か。一般的なサラミや生ハムなどのほか、ほうれん草クリームや野菜などの変わり種もチョイスできます。観光の予定が詰まっていて時間がない、でも美味しいものが食べたいという時におすすめのお店です!
サンドイッチック(SandwiChic)
住所:Via S. Gallo, 3, 50129 Firenze
電話番号:(+39) 055-281157
営業時間:10:30〜20:30(定休日なし)
公式サイト(イタリア語):http://www.sandwichic.it/
一人あたりの予算:5〜10ユーロ
山海の食の宝庫、トスカーナ料理を楽しんで!
グルメ王国、イタリアの中でも特に食べ物が美味しいと言われているトスカーナ。フィレンツェを訪れるなら、教会や歴史的な建物だけでなく、本格的な料理もしっかりと味わってくださいね!
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Florence-Hotels.d179893.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]フィレンツェのホテルを探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Rome.d179893.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]フィレンツェへの航空券を探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Rome.d179893.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]フィレンツェ旅行・ツアーを検索[/button]
イタリアに関するその他の記事
北イタリアのミラノといえば、ファッションとデザインの街。イタリアの他都市と比べると洗練された雰囲気があり、通りを歩く人の装いがどこかおしゃれに見えるのも気のせいではないはず。せっかくミラノを旅行するなら、そんな最先端のモードの雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。
イタリアといえば、まず頭に浮かぶのはミラノやベネチア、フィレンツェ、ローマといった世界を代表する観光都市。これらの都市はもちろん素晴らしいのですが、イタリアの魅力はそれだけではありません。イタリアにはヨーロッパ屈指のリゾートエリアが点在しているんです。都市観光に1~2日をプラスして、ヨーロッパスタイルの優雅なリゾートバカンスを堪能してみてはいかがでしょう?
ミラノは、イタリア旅行の際に空の玄関口となる街。そのため日本はもちろん、世界中から多くの観光客が集まります。ただ、ミラノはローマやフィレンツェなどとは少し雰囲気が異なるため、どこを観光すればいいか迷う人も多いようです。 今回はそんな人に向けて、ミラノの定番スポットを1日で回るコースをご紹介しましょう。イタリア旅行を計画する際の参考にしてみてください。
誰もが訪れる定番の都市ではなく、少し足を伸ばして観光地ではないイタリアの空気を感じたい。そんな人には、トスカーナ州中部にあるシエナがおすすめです。 ローマやヴェネチアなどのような超有名都市ではありませんが、そのぶん観光客の姿が少なく落ち着いていて、イタリア本来の雰囲気を感じられる街です。今回はこのシエナの見どころやグルメ情報、楽しみ方などをまとめました。
トスカーナの古都シエナからローカルバスに乗って1時間とちょっと。丘陵地帯を抜けた先にはピエンツァという小さな街があります。日本での知名度はまだまだですが、世界遺産にも登録されているオルチャ渓谷の絶景に包まれ、さらにローマ法王ゆかりの地でもあることから多くの人が訪れる場所です。 大都会の喧騒をはなれ、トスカーナの田舎で一味違ったイタリアの空気を感じてみたい。ピエンツァはそんな方にぜひおすすめしたい街です。その楽しみ方や見どころなどをまとめてお伝えしましょう。