星条旗にハイビスカスがとってもキュート★ハワイの御守り大集合
日本人移民の多いハワイには、寺や神社も建立され、お参りや初詣などイベント時には多くの人でにぎわっています。
なかでも、カリヒ・パラマ地区にあるハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮(Hawaii Kotohira Jinsha – Hawaii Dazaifu Tenmangu)は1カ所に7つの神が集まる、1920年台に建立された神社。その昔、この周辺で暮らしていた日本人移民がお札を納めようとしたことがきっかけで、お金を持ち寄り建立したのがこのハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮の歴史の始まりです。
カリヒ・パラマ地区にあるハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮
建立当初は現在の3倍の規模の広さがあり、相撲場や弓道場もあったそう。今も規模は縮小したものの、大きな狛犬が鎮座し神を守っています。七五三や春季感謝大祭、学業成就、醸造感謝祭、初詣などコミュニティとの繋がりを大切にした行事も毎月実施。地域に溶け込んだ街の神社として、ハワイで確固たる地位を築いています。
[one_half][/one_half]
[one_half_last]
[/one_half_last]
敷地内には境内がふたつあり、鳥居をくぐって左手にあるのが太宰府天満宮、奥にあるのが金刀比羅神社。交通量の多いにぎやかなH-1の横にありながら、のんびりとした時間が流れる心落ち着く空間が広がります。
参拝の後は、種類豊富なお守りをチェック
太宰府天満宮と金刀比羅神社が祀られた境内の間にはオリジナルのお守りがずらり。
ハイビスカスのプリントがキュート!身守り
ハイビスカスのプリントがなんともハワイらしい、身守り($7)は、ころんとした形がかわいらしくカラーは4色。小さめのサイズでいつでもどこでも持ち歩けます。
レインボー柄のハッピーな予感ただようカラフルお守り
レインボーとハワイ諸島が描かれたモダンなデザインが目を引くのが808お守り($7)。「なぜ808?」と思うかもしれませんが、808はハワイの市街局番であり、神道では八百万の神のシンボルでもある意味のある数字なのです。利益と幸せを呼び、虹色に輝く人生が送れるような意味が込められています。
日米が融合した独特のデザインはハワイならでは
星条旗お守り($7)は、9.11の時に作られたもの。本来はアメリカへの愛国心を示す意図から生まれたお守りですが、日本にはない星条旗をモチーフにしたデザインで旅行者に人気です。
ロコにも大人気!ククイ健康見守り
地元の人々に人気なのが、ククイ健康見守り($12)。ククイの実は食材としても使われ、良質な油も抽出できるハワイアンにとって昔から重宝された植物。
子どもたちの健康と健やかな未来を願う子どもお守り
子どもたちの健康と健やかな未来を願う子どもお守り($7)は、ポップなカラーで描かれたビーチやイルカがキッズにも喜ばれそう。
旅行好きは必ず手に入れたい航空安全お守り
そして最近登場したのが航空安全お守り($7)。安全な空の旅を祈願するお守りは、旅行好きな方へのプレゼントにもぴったりです。
車の形がキュートな交通安全お守り
車の中にひとつは置いておきたい交通安全お守り($7)なども取り扱っています。
バラエティ豊かなラインナップ
また、安産、厄除け、良縁などのスタンダードなお守りのほか、なんとゴルフお守りも!
ペット用のお守りも!
このほか、首輪に付けられるようなペット用のお守りも種類豊富に揃っています。
これらのバラエティ豊かな個性派お守りは、売り場にある備え付けの封筒に、購入したいお守りの金額を入れて、社務所のドアにある郵便受けに投函するシステムです。ご利益を願うお守りは自分用はもちろん、友だちや日頃お世話になっている方へのハワイみやげとしてもおすすめ!
ワイキキからはザ・バスの2番のバスでアクセス簡単
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮へワイキキから行くにはザ・バスの2番(School St – Kalihi Transit Center)のバスが便利。
クヒオ・アベニューのバス停からワイキキやダウンタウンを抜け、ノース・スクール・ストリートへバスが進むので、ホーテリング・ストリート(School St + Houghtailing St、停留所:73)で下車します。目印は「76」のガソリンスタンド。
バス停からはホーテリング・ストリートで左折してダミアン・メモリアル・スクールを過ぎ、H-1の高架下を過ぎたところで左折。
そのまま道なりに進んた右側にハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮があります。ワイキキからは約50分。
帰りは来た道を戻り、ノース・スクール・ストリートで左折したすぐのところにバス停があるので、2番のバスに乗ってワイキキへ戻ります。
バスはクヒオ・アベニューを通り、ホテルに近い最寄りのバス停で下車しましょう。
ハワイで初詣!
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮は、毎年大晦日から元旦は、初詣に訪れる人々で臨時駐車場を設けるほどの大にぎわい。 お雑煮サービスもあり、日本と変わらない年越しや初詣が楽しめます。初詣は31日深夜から1月1日の17:00まで開放。
ハワイでも日本式のお正月で新年を迎え、一年の無事と平安を祈願できます。
ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮(Hawaii Kotohira Jinsha – Hawaii Dazaifu Tenmangu)
公式サイト(英語):http://www.e-shrine.org
住所:1239 Olomea St.
営業時間:8:00-16:30/無休
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu-Hotels.d1488.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ホノルルのホテルを探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Honolulu.d1488.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ホノルルへの航空券を探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu.d1488.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ホノルルの旅行・ツアーを検索[/button]
アメリカに関するその他の記事
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイを満喫できるホテルをご紹介!
GWにおすすめの旅行先をご紹介!それぞれのおすすめのスポットやホテルをご紹介します。詳細はそれぞれのバナーをクリック!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
エクスペディアとHotels.comは、25歳~55歳の男女で、少なくとも2、3年に一度は休暇旅行をする人を対象に「今年の年末年始と冬シーズン(2022年12月から2023年2月)の旅行に関する意識調査」を共同で実施しました。