ドイツの今”がぎゅっと凝縮!スーパーマーケットやショッピングモールでお買い物しよう”
旅先での短い滞在期間中にしたい事といえば、観光とお買い物。どちらも効率よくするには、街中のスーパーや、デパート、ショッピングモールなどを賢く利用するのがおすすめです。地元民が日頃利用するお店で、素敵なお土産を見つけませんか?
ドイツで買える手軽なお土産。何がおすすめ?
宿泊先のホテル近くのスーパーや、ドラッグストアなど、観光の合間に、少し立ち寄ってみましょう。どの地域でも食料品売り場には、値段もサイズも手軽で、種類も豊富なお茶類、お菓子類が並んでいます。クリスマス時期には、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子である「Stollen(シュトーレン)」や「Lebkuchen(レープクーヘン)」、春先のイースター時期には、ウサギや卵の形をしたさまざまな大きさのチョコレートなど、どれを買おうか迷ってしまうほど、たくさんの種類のお菓子が売り場を埋め尽くします。
ほかにも、さまざまなフルーツのフレーバーティや、ハーブティがおすすめです。特にハーブティの種類の多さは目を見張る程。ドイツでは、風邪やちょっとした体調不良などの時には、薬よりもハーブティを飲んで治してしまうほどです。
ペパーミントや、カモミール、サルビアなど一般的なハーブティは、多くのスーパーやデパートで簡単に買うことができるので、ハーブが好きな方へのお土産にも最適です。また、ドラッグストアや薬局では、ハーブティが更に目的別に分かれ、「風邪用」「頭痛用」「気管支の炎症用」「夜眠れないとき用」「リラックスしたいとき用」など、症状に合わせて調合されたハーブティを買うことができます。安いもので1ユーロ前後から買えるので、友人知人へのお土産用としてだけでなく、自分用にもたくさん買いやすいのも、旅行者にとって嬉しいポイントです。
ドイツのスーパーマーケットでのルールは?
ドイツの大きなスーパーマーケットでは、入口付近にカートが置いてある事が多く、カート同士がチェーンで繋がれています。そのチェーンを外すために、1ユーロや50セントコインを把手部分に鍵として差し込まなければならないので、カートを使って買い物がしたい時は、小銭をあらかじめ用意しておくことをおすすめします。
また、野菜や果物などの生鮮食品は、値段表記が「1EUR / 100g」といったグラムやキロ単位の場合と、「1EUR / 1Stück(個)」という個数単位の場合と、2種類あるので気をつけましょう。スーパーによっては、売り場に値札シールを印刷する機械と接続された計りがあるので、グラムやキロ単位の品物を自分で計って、でてきた値札を品物に貼付けましょう。
ドイツの一般的なスーパーでは、基本的に買った品物を持ち帰るための袋は有料です。有料と言っても安いもので10セント程度から高くても1ユーロ程度。袋の大きさや質によって値段が違います。ベルトコンベヤー式のレジの下に置いてあることが多いので、袋も必要なときは、買いたい品物と一緒にお会計をしましょう。
ほかにも、ドイツのスーパーでは、お会計を済ませる前の品物を開封して、食べたり飲んだりしても怒られません。一口分だけお会計用に残したパンや、半分以上飲んでしまったペットボトルのジュース、全部食べてしまって空き箱だけになってしまったお菓子でも、レジで自己申告をして、その分をきちんと支払えば、大丈夫です。
いろいろ買うなら、ショッピングモールがおすすめ
Photo by AKI
いろいろなものをまとめて買いたい時は、ショッピングモールがおすすめです。スーパーもドラッグストアもほかのお店もいろいろ集まったショッピングモールは、ドイツの「今」がぎゅっと凝縮された場所です。
MALL OF BERLIN(モール オブ ベルリン)
Photo by AKI
例えば、観光都市としても有名なベルリン。2014年にオープンしたばかりの「MALL OF BERLIN(モール オブ ベルリン)」は、ブランデンブルグ門やポツダマープラッツといった観光地からも歩いていける場所にあり、270もの店舗が入っています。食料品から、生活雑貨、ファッションアイテムまで、ドイツで人気のお店がたくさん集まっているので、ドイツで買いたいものは、きっとここで見つかるはず。
MALL OF BERLIN
住所: Leipziger Platz 12, 10117 Berlin
営業時間: 月〜土: 午前10時〜午後9時
公式サイト(英語):http://www.mallofberlin.de/
BIKINI BERLIN(ビキニ・ベルリン)
Photo by AKI
こちらも2014年にベルリンにオープンした「BIKINI BERLIN(ビキニ・ベルリン)」は、観光名所カイザー・ヴィルヘルム記念教会のすぐ近く。「モール オブ ベルリン」とは全く違い、ベルリン発のファッションブランドやセレクトショップなど、こだわりのお店が揃っています。じっくり選んで良い物も買いたい!そんな欲求を満たしてくれます。カフェやレストランなどもあり、子供向けの商品も充実しているので、家族連れにもおすすめ。ドイツらしいハーブティや、お菓子は買えないかもしれないけど、ちょっと珍しいベルリン土産を探しているなら、ぜひ、足を運んで欲しい場所です。
そして、この「ビキニ・ベルリン」は、動物園に隣接しており、施設内の大きなガラス窓越しや、2階屋上のテラス部分から、動物園の動物達を眺めることが出来ます。ベルリンのお洒落が集結したモールと動物園という組み合わせは、ぜひとも体験してほしい空間です。
BIKINI BERLIN
住所: Budapester Str. 38-50, 10787 Berlin
営業時間: 月〜土: 午前10時〜午後8時
公式サイト(英語):https://www.bikiniberlin.de/en/home/
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Munich.d179896.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ミュンヘンの旅行・ツアーを検索[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Berlin.d179892.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ベルリンの旅行・ツアーを検索[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Frankfurt.d179894.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]フランクフルトの旅行・ツアーを検索[/button]
ドイツに関するその他の記事
世界有数の観光大国ドイツ。中世から続く街並みや多くの史跡を線で結ぶテーマごとのルートが150以上もあります。グリム兄弟とその童話をテーマとした「メルヘン街道」や中世の街や城を結ぶ「ロマンティック街道」などさまざまなテーマを通じて地域を紹介しています。中でも偉大なる詩人ゲーテが足跡を残した街々を結ぶ「ゲーテ街道」は観光もさることながら、街道沿いの地域に根ざしたご当地グルメや美食がたくさんあります。
新鮮な野菜や果物、チーズ、生鮮食品が揃うヴィクトアリエン市場は、ミュンヘン子の胃袋を満たしてくれる台所。ミュンヘン市民のみならず、世界中から訪れる観光客で市場は連日大賑わい! 地元の人の生活を垣間見ながら食事やショッピングが楽しめます。ミュンヘングルメやおススメのお土産など、ヴィクトアリエン市場の楽しみ方をご紹介します。
ヨーロッパ大陸を縦横に走る通商街道の交差点として発展を遂げたドイツ東部の都市ライプツィヒは、ヨーロッパのなかでもコーヒー文化がいち早く開花した街。以来、ライプツィヒ市民をはじめとするザクセン地方の人々は、依存症になるほどコーヒーを愛飲してきました。 ライプツィヒを代表する音楽家のヨハン・セバスチャン・バッハは、コーヒー好きが高じてコーヒーカンタータを作曲するほど。カフェは様々な文化が生まれるサロンとして発展していきました。そんなライプツィヒの歴史と文化を感じられるおすすめカフェをご紹介します。
ミュンヘンは自転車で観光をするにはもってこいの街! 旧市街を中心に歴史的名所や美術館がコンパクトにまとまっているので、そんなに距離を走ることなく周ることができます。周囲に広がる美しい自然を眺めながら、自転車を使って観光するのがおすすめです。今回は、ミュンヘンの人気観光スポットをめぐるおすすめサイクリングコースとドイツでの自転車の借り方や注意点などをご紹介します。
ドイツ冬の風物詩といえばクリスマスマーケット。アドベント(Advent:待降節)と呼ばれる11月下旬から開催される、クリスマスを迎える喜びに満ちたお祭りです。ドイツ全土で2500以上も開催されます!その中から5つの都市のクリスマスマーケットと楽しみ方をご紹介します。