台湾で絶対飲みたい!タピオカミルクティーの人気店 注文する方法と乾燥タピオカ調理法も要チェック
台湾で人気のドリンクと言えば「タピオカミルクティー」!もちもちとしたタピオカのやさしい甘さと濃厚なミルクティーのハーモニーがたまらない、台湾が誇るスイーツドリンクです。台湾の街中には様々なタピオカドリンクを販売するお店があります。今回はおすすめのタピオカミルクティーの店や、最新のタピオカスイーツをご紹介します。
台湾に来たら絶対行きたいタピオカミルクティーの人気店
タピオカミルクティーのお店は色々ありますが、どこのお店が人気なのでしょうか?まずは、台湾に来たら絶対に外せないタピオカミルクティーの人気店をご紹介します。
春水堂(チュンシュエタン)
「春水堂(チュンシュエタン)」は、1983年創業のタピオカミルクティー発祥のお店。中華モダンな雰囲気の店内で、ゆっくりイートインできるのもうれしいところ。台湾でタピオカミルクティーを飲むなら必ず訪れたい名店です。
タピオカミルクティー発祥のお店と言うだけあり、濃厚で香りのよいミルクティーとモチモチのタピオカは抜群のおいしさ。看板メニューのタピオカミルクティーをはじめ、こだわりの台湾茶など、様々なドリンク類、また、麺類などの食事メニューも充実しています。
日本語メニューもあり、分かりやすいので安心。メニュー表にオーダーを書き込んで、レジで先払い制です。
2013年には、東京の代官山にも支店がオープンしてよりいっそう人気が増しています。本店は台中ですが、台北など台湾全土に30店舗以上を展開しています。
春水堂(チュンシュエタン) 信義店
住所:台北市信義區松壽路9號B1(新光三越 A9)
営業時間:日~木:11:00-21:30 金、土、祝日前日: 11:00-22:00
定休日:無し
珍珠奶茶(タピオカミルクティー)小サイズ 80元、
家傳細麵(台湾風そぼろまぜ麺)75元 ほか
その他の店舗の情報(中国語):http://www.chunshuitang.com.tw/location.php?loc=1
50嵐(ウーシーラン)
台湾全土に展開するドリンクスタンド「50嵐(ウーシーラン)」は、黄色い看板が目印です。街のあちこちで見かけることができ、リーズナブルな値段でおいしいドリンクが楽しめます。地元の人にも大人気の老舗ドリンクスタンドです。
50嵐のタピオカミルクティーは「波覇奶茶(ボーバーナイチャ)」と言います。大サイズで50元と言うリーズナブルな値段と、店舗も多く手軽に買えるところが人気です。各店舗で煮こまれるプリプリの歯ごたえのタピオカに、まろやかなミルクティーがとてもよく合います。
50嵐(ウーシーラン) 民權店
住所:台北市中山區民權西路31號
営業時間:10:00-22:00
定休日:無し
波覇奶茶(タピオカミルクティー)大サイズ50元 ほか
陳三鼎(チェンサンディン)
台北の公館駅周辺は学生街として知られ、安くておいしいものが集まるエリアです。そこで地元の人はもちろん、観光客に人気なのが「陳三鼎(チェンサンディン)」というタピオカドリンクのお店。毎日地元の人で長い行列ができています。
「青蛙撞奶(チンワージョンナイ)」というタピオカミルクが看板メニュー。こちらのタピオカドリンクはミルクティーではなく、牛乳のみを使用しており、お茶は入っていません。濃厚なミルクと黒糖でじっくり煮込まれたもちもちのタピオカはコクがあって、まるでデザートのようなドリンクです。陳三鼎のタピオカは一般的なタピオカより大き目で、より一層モチモチ感を楽しめます。
陳三鼎から5分程歩いたところに台湾の東京大学にあたる「台湾大学」があります。一般の人も入ることが可能で、日本統治時代に建てられた校舎なども見ることができます。天気が良ければ台湾大学のベンチでゆっくりと、濃厚でおいしいタピオカミルクを楽しむのも良いですね。
陳三鼎 黑糖粉圓鮮奶專賣店(チェンサンディン ヘイタンフェンユェンシェンナイジュアンマイティエン)
住所:台北市萬全街16號
営業時間:11:00-21:30
定休日:月曜日
青蛙撞奶(タピオカミルク)35元 ほか
ドリンクスタンドでタピオカミルクティーを注文する方法
台湾の街中には数多くのドリンクスタンドがあります。リーズナブルでおいしいドリンクスタンドのメニューもぜひ挑戦してみたいところですが、中国語でオーダーするのは難しそう、と思っていませんか?聞かれる内容を覚えてしまえば、実はそんなに難しくはありません。台湾で人気のドリンクスタンド「50嵐」でタピオカミルクティーをオーダーする方法をご紹介します。
①まずはたくさんあるメニューからタピオカミルクティー、タピオカのサイズを選ぶ
「50嵐」のタピオカは2種類あります。一つは「波覇 (ボーバー)」(下記写真の右側)と言って、真珠大の一般的なサイズのタピオカ。もう一つは「珍珠 (ジェンジュ)」(下記写真の左側)と言って小さいサイズのタピオカです。中国語では通常「珍珠奶茶 (ジェンジュナイチャ)」と言うのがタピオカミルクティーの意味なので、50嵐に来ると混乱してしまうことがあります。個人的な好みはありますが、一般的なタピオカの大きさは「波覇 (ボーバー)」の方です。
②カップのサイズを選ぶ
カップの大きさも2種類あります。大サイズ(写真右側)は700ml、中サイズ(写真左側)は500mlです。日本だと500mlでも十分大サイズですが、台湾では小さいサイズになるのが驚きです。地元の人はほとんどの人が大サイズを購入します。
③甘さと氷の量を選ぶ
通常の甘さでは甘すぎることが多いので、「半糖(バンタン、50%シュガー)」がおススメです。甘さ控えめがお好みの方は「微糖(ウェイタン、30%シュガー)」を選ぶと良いですよ。
氷の量も調節でき、氷が入っている方がお好みの場合は「正常(ジェンチャン)」、氷少な目は「小冰(サオビン)」、氷抜きは「去冰(チュイビン)」とオーダーしましょう。
④お支払い
オーダーをしたら、先払い制で料金を支払います。その後番号札を受け取り、自分の番号が呼ばれたら取りに行きましょう。「要不要袋子?(ヤオブヤオダイズ/袋入りますか?)」などと聞かれることがあります。「袋子(ダイズ)」は袋の意味で、欲しい時は「要(ヤオ)」、不要な時は「不要(ブーヤオ)」と言いましょう。
タピオカミルクティーの進化形!変り種スイーツ!
台湾を代表するグルメのタピオカミルクティーですが、最近は様々なスイーツになってさらに人気が高まっています。進化を続けるタピオカミルクティースイーツをご紹介します!
美好時代 BELLE EPOQUE のタピオカミルクティーパンケーキ
MRT忠孝復興駅近くにある地元の若者に人気なおしゃれなカフェ「美好時代 BELLE EPOQUE」では、タピオカミルクティーをパンケーキへと進化させた「珍珠奶茶鬆餅塔(タピオカミルクティーパンケーキタワー)」が食べられます。
もちもちとしたパンケーキに濃厚なミルクティークリームをたっぷりとかけて、上にタピオカをトッピングしています。パンケーキの層の中にはさらにタピオカが入っており、パンケーキ、クリーム、タピオカを一緒に食べるとまるでタピオカミルクティーの味わいです。
美好時代 BELLE EPOQUE(メイハオスータイ)
住所:台北市大安區大安路一段52巷23號
営業時間:11:00-22:00
定休日:無し
珍珠奶茶鬆餅塔(タピオカミルクティーパンケーキタワー)230元 ほか
ICE MONSTERのタピオカミルクティーかき氷
MRT國父紀念館駅近くにあるマンゴーかき氷の人気店「Ice Monster」。東京に進出し、大人気となっているお店の台湾本店です。フルーツを使ったかき氷以外にも、タピオカミルクティーをふわふわのかき氷に変身させた「珍珠奶茶綿花甜(タピオカ入りミルクティー雪氷)」が味わえます。
濃厚なミルクティー味のかき氷とタピオカの相性が抜群。ミルク味のパンナコッタもトッピングされておりボリュームも満点です。
ICE MONSTER
住所:台北市忠孝東路四段297號
営業時間:10:00-23:30
定休日:無し
珍珠奶茶綿花甜(タピオカ入りミルクティー雪氷)180元 ほか
Sharetea 品牌旗艦店
台湾で人気のドリンクスタンド「Share tea (歇腳亭)」が始めたフラッグショップカフェ。今川焼から発想を得たと言うタピオカミルクティーをワッフルケーキにしたオリジナルメニュー「珍珠露易伯爵(タピオカミルクティーワッフル)」が人気です。
生地には台湾茶を混ぜ合わせ、上に濃厚なダージリンクリームともちもち食感のタピオカをトッピング。タピオカとクリームがとてもよく合い、まるでタピオカミルクティーを食べているかのようです。アクセントのレモンクリームも加わり、爽やかな風味が絶妙な味わいです。
Sharetea 品牌旗艦店(シェエアティー ピンパイチージャンティエン)
住所:台北市中山區伊通街123號
営業時間:10:00-21:30
定休日:無し
珍珠露易伯爵(タピオカミルクティーワッフル)65元 ほか
おいしいタピオカを日本でも!お土産にする方法は?
もちもちでおいしいタピオカを日本でも味わいたい!という人におすすめなのは、スーパーマーケットなどで手に入る乾燥タピオカです。1袋69元で購入できました。
作り方は沸騰したお湯の中で茹で、砂糖を加えるだけ、と簡単。タピオカ1に対して10倍のお水を沸騰させます。お湯が沸騰したところにタピオカを入れ中火で30分ほど茹でます。途中、かき混ぜたり、灰汁をとることをお忘れなく。
30分程茹でたら、火を止め、蓋をしてさらに25分程蒸らします。時々かき混ぜて、中の芯がほとんどなくなったら、お好みの量の砂糖を加えて完成です。
冷めたらタピオカをカップに入れ、冷たいミルクティーを注げば、自家製のタピオカミルクティーの完成です!太いストローが無い場合には、スプーンですくって食べてもいいですね。
豆乳プリンにタピオカをのせれば自家製豆花風デザートも作れます。乾燥タピオカをお土産に持ち帰って、ぜひ自宅でもおいしい台湾のタピオカを楽しんじゃいましょう。
台湾に来たら絶対に味わってみたい本場のタピオカミルクティー。台湾のタピオカミルクティーはリーズナブルなのにおいしくてボリュームも満点!日本にも数多くの台湾のドリンクショップが進出してきていますが、やはり本場台湾で飲むのは格別です。
さらに今注目なのはタピオカミルクティーをデザートにアレンジした進化形スイーツ。こちらも見逃せませんね。ぜひ台湾でおいしいタピオカミルクティーを思う存分味わってみてください。
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei-Hotels.d180030.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]台北のホテルを探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Taipei.d180030.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]台北への航空券を探す[/button]
[button style=’orange’ url=’https://www.expedia.co.jp/Taipei.d180030.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]台北旅行・ツアーを検索[/button]
アジアに関するその他の記事
旅先でも甘いモノは欠かせない! 旅の途中でも食後のデザートは絶対に食べたい! そんなスイーツファンを満足させてくれるバンコクのケーキショップはどこ?...
東洋のベニスともいわれるバンコクに行ったら、一度は体験したいのがチャオプラヤー川でのディナークルーズ。タイ料理に舌鼓を打ちながら、美しいバンコクの夜景を満喫する体験は、忘れられない旅の一コマになります。ディナークルーズの魅力や種類について紹介しましょう。
ベトナム旅行を計画している方の中には、現地のトイレ事情が気になっている方も多いのではないでしょうか。ベトナム旅行では、他のアジア諸国と同様に日本とは違う点がいくつかあります。しかし、事前にベトナムのトイレ事情を知っておけば、現地で不安になることもありません。日本にいるうちにしっかりと把握・準備をしておきましょう。
タイで思いっきり自然を感じたいのなら、絶対おすすめの場所、それがカオヤイです。カオヤイ国立公園を中心に、ファミリーでもカップル、友人同士でも楽しめるたくさんの観光地スポットが点在しています。 自然、アトラクション、グルメ等など、カオヤイの魅力と効率的な回り方を紹介します。
日本でもおなじみのスターバックスコーヒーですが、世界各国の店舗ではご当地メニューやグッズなど、現地でしか手に入らないものがあるのはご存知でしょうか? ご当地グッズはお土産にする方も多く、とても人気があります。そんなベトナム・スターバックスの「いま」をご紹介します。