投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2017 年 11月21日

九州出身者が徹底討論! 1泊2日で巡る九州1周旅行の行程を作ってみた

九州と言えば最近人気のエリア。また、九州とひとくくりに言っても、7つの県それぞれ特色が違います。今回は、福岡県、大分県、宮崎県、鹿児島県、熊本県、長崎県、佐賀県の出身者7名に集まってもらい、座談会を開催。宮崎県出身である筆者も座談会に参加しました。みんなで自慢の観光地やご当地グルメを出し合い、1泊2日の九州1周旅行のスケジュールを作成しました!

 

まずは、九州で一番有名な県である福岡県から時計回りに自己紹介を。

福岡県出身の成重です。19歳まで福岡で暮らしていまして、それからずっと東京に住んでいます。今は月1回ほど仕事で福岡に戻る生活を送っています。福岡は九州内で一番有名だと自覚があるのですが、本日はそれもお詫びしつつ(笑)……よろしくお願いいたします。
大分県出身の大井です。私は大分市出身で、18歳まで大分で過ごし、大学進学で上京しました。最近は年に何度か大分に帰っていて、最近だと今年の4月に帰りました。今日は大分の魅力を伝えたいです。
宮崎県出身の姫野です。18歳で東京に出てきて、東京生活はもう12年です。実家にはお盆とお正月に帰っているのですが、帰るたびに街が変わっていてびっくりします。でも、分かることは今日皆様にお伝えしようと思いますので、よろしくお願いします。
鹿児島県出身の黒木です。18歳まで鹿児島で過ごし、大学進学で横浜に出てきて、そのまま東京で暮らしています。最近は、鹿児島の友達の結婚式で帰省しました。大人になってからの方が鹿児島のいろんな魅力に気づけています。よろしくお願いいたします。
熊本県出身の相場です。僕は父が熊本出身で、母が関西出身なのですが、親の仕事の都合で3歳から小学3年生まで福岡に、小学4年生から大学を卒業するまで熊本にいました。住んでいるところが長いのは熊本なので、出身地を聞かれたら熊本と答えています。昨年は熊本地震が発生し、熊本城の壁にヒビが入ったり倒壊した家もあったりと大変なことになっていました。たびたび実家に帰省して、変わってしまった景色も見ていました。でも、地元の人は元気にやっているので、そこも踏まえて魅力がたくさんあることを伝えたいです。
福岡の属国であり、長崎の通過点である佐賀県出身の福島です(笑)。佐賀には高校までいて、大学では福岡に憧れて福岡へ。仕事の関係で転勤が多く、現在は東京なのですが、来月末からまた福岡に戻ります。佐賀はあまり知られていないのですが、見どころはありますので、紹介できればと思います。
長崎県出身の中村です。18歳まで長崎に住んでいて、その後関西に出て、現在は東京に住んでいます。家業が年間200頭しか生産しない豚を島原で開発してブランド豚として売り出したので、それを東京のみなさんに知っていただこうと、2年前からその豚を使ったしゃぶしゃぶ屋を御徒町にオープンさせ、女将をさせていただいています。子どもの頃は知らなかった長崎のことも、今は地元の良さをはっきり体感している気がします。

 

福岡のご当地グルメはラーメンじゃなくてうどん!?

姫野
今回は、1泊2日の旅の行程を作ることが目的なのですが、かなり弾丸なので、全部の県をじっくり回ることは不可能だと思うんです。だから、主要な観光スポットをおさえつつ、移動しながらご当地グルメを楽しむことになる県もありそうです。
黒木
最近だったら、インスタ映えするスポットを回りたいと思うんです。それを考えると、オススメなのが日本最南端の場所。薩摩半島と大隅半島に日本最南端の地があるのですが、そこまではスケジュール的に無理なので、薩摩半島はいかがでしょう。「最南端の駅に来たよ」と撮影するだけでインスタ映えします。
大井
別府の温泉でゆっくりしてほしいと思ったら、そこまで南に行くのは無理そうですよね。
黒木
時短かつ、ローカル色を味わえるものがこの旅のキーポイントになりそうですね
大井
そう考えると、福岡って既にたくさん見どころがあって、どこに行ってもOKな気がします。
成重
う〜ん……。でも、ぶっちゃけ、福岡には言うほど観光地がないんです。住んだり働いたりする分には便利なのですが「福岡に来たら絶対にここに行け!」というのは案外ないんです。北九州まで行くと、門司港など珍しい観光地がありますが、どちらかと言うと、福岡市ではおいしいご飯を食べた方がいいかも。
黒木
やっぱり、ラーメン?
成重
ラーメンよりうどん推しです。今回の旅では、ご飯を食べるための休憩ポイントにした方がいいかも。
中村
福岡ってラーメンじゃなくてうどんが有名なんですか?
成重
観光で来るとみなさんラーメンを食べる人が多いですが、地元の人たちはうどんばかり食べるんですよ。子どもの頃、土曜日の学校が半ドンで終わって家でお昼ごはんを食べるとき、だいたいうどんか焼きうどんでした。
黒木
どんなうどんなんですか?
成重
コシのない、柔らかいうどんです。食べても減らないんです。柔らかいので、赤ちゃんの離乳食にもいけるんですよ。
福島
噛まないで食べられると言いますよね。
成重
飲み物ですね。
大井
具はどんな感じですか?
成重
ごぼうを薄くカットしたものが乗っているのとか、「天ぷら」といって、丸天が乗ったものとか。

一同:おいしそう〜!

成重
諸説ありますが、うどんの発祥が福岡という説があります。それなのに、福岡にうどんというイメージがないんですよね。最近は少しずつ定着してきましたが。だから、今回の旅ではラーメンやモツ鍋ではなく、うどんを食べていただきたいです。
姫野
佐賀って何か有名なものありましたっけ?
福島
呼子でイカを食べるといいと思います。他はもうあまり……

中村
嬉野とか武雄とかは?
福島
温泉は良いんですが、温泉街がちょっとあまりオススメできない状態に……。
黒木
吉野ヶ里遺跡は?
福島
佐賀の人は「遺跡」という呼び方でなく「公園」って呼ぶんです。子どもを連れて行く公園のような。

一同:えーっ!?

姫野
でも、遺跡自体はあるんですよね?
福島
あります。僕が小学生の頃に発掘されました。一番高い丘があってそこから海が見えるのでみんなで登っていたのですが、そこが一番偉い人のお墓だったという(笑)。

一同:(笑)

中村
有田焼もありますよね。
福島
陶器が好きな人は有田焼を見にいくでしょうね。
中村
唐津焼もありますね。やっぱり焼き物が多いんですね。
福島
杜関係でいくと、佐賀には祐徳稲荷神社という日本三大稲荷のうちの一つがあります。大宰府に次いで観光する人が多い神社です。ただ、上手に通過しないと真ん中を通り過ぎてしまうという。
相場
佐賀の真ん中は鳥栖?
福島
そうです。長崎に行く途中で通るところは嬉野になっちゃいますね。
中村
鳥栖を通るとみんな「佐賀に来た」と感じますよね。
姫野
通り過ぎてご飯を食べるだけの県と、宿泊する県、観光をする県を決めましょうか。宮崎は何もないので通り過ぎるだけで大丈夫ですよ。本当に何もないんですよ。

一同:えーっ!

姫野
本当に何もないんですよ。
黒木
モアイ像あるじゃないですか(笑)。
中村
シーガイアも(笑)。

姫野
海はすごくキレイなので、これだけは自慢できます。特に、サーフィンをする人にとってはハワイの波より良いということで、芸能人もお忍びでサーフィンに来ていると聞きます。
大井
九州の中では宮崎の海が一番キレイかも。
黒木
沿岸をドライブするのは良さそうです。
中村
長崎ではぜひトルコライスを食べていただきたいです。トルコライスは、ピラフのようなものの上にとんかつやナポリタンが乗っていて、お店によっていろんなアレンジがあります。そういういろいろなものがミックスされた中心がトルコだよという意味でネーミングされたという説があります。
黒木
トルコのようにミックスカルチャーということですね。
中村
そうそう。いろんな国の食文化が一皿に集まっているというのがトルコライス。長崎市内にしかありません。

黒木
インスタ映えもするし、トルコライスのうんちくも語りたくなっちゃいますね(笑)。じゃあ、僕の地元の鹿児島のことも。鹿児島と言えば、「天文館むじゃき」のしろくま です。東京に来てからもいろんなかき氷を食べましたが、むじゃきのしろくまに勝るものはありません。このサクサク具合がケタ違いにおいしいのと、むじゃき秘伝のしろくまの甘い蜜があるのですが、これはむじゃきでしか味わえません。あと、お酒が好きな方なら焼酎バーに行くという手もありますよ。
相場
熊本は、山と市内、南天草は海で3つに分かれていて、見てほしいところがたくさんあるんですよね。阿蘇圏内ならば、白川水源というキレイな水源があって、そこはとても良いです。高森というところに湧水トンネルという、石でできたトンネルのようなものがあって、そこから水が湧き出ています。七夕の時期は七夕飾りで彩られてキレイですし、いつ行っても涼しいです。

スタート地点は熊本に決定

姫野
では、まず、スタートをどこにしましょうか。
大井
アクセスの利便性から考えると、福岡か鹿児島ですかね?
黒木
「そうだ九州、行こう」となると、まず福岡に行く人が多いですよね。
成重
なんでもかんでも福岡だと、ねぇ……(笑)。
黒木
譲っていただきありがとうございます(笑)。
福島
南北は新幹線で繋がっていますが、宮崎には新幹線が通っていません。レンタカーで移動するならば、宮崎、鹿児島、福岡、佐賀を通って長崎に行けそうです。また、熊本から長崎はフェリーが出ているので、そこから長崎に行けますね。
大井
じゃあ、熊本を支点にしたほうが意外とどこにでも行けるのかな?  熊本からフェリーに乗って、島原を通って長崎、佐賀→福岡→大分→宮崎→鹿児島というルートでも良いかも。
相場
じゃあ、羽田から朝イチの飛行機で午前8時頃熊本に着いて、そこから阿蘇を見てフェリー乗り場へ……。
福島
あと、やっぱり三角港のイルカですよね。
中村
熊本から長崎に移動したら、時間的にハウステンボスまでは行けないけど、トルコライスだけ食べてほしいです。

黒木
オランダ坂までは行けそうですか?
中村
フェリーでも40分くらいかかるし、長崎市を抜けるのにも40分ほどかかってしまいます。でも、グラバー邸には行けますね。
大井
出島くらいは見られるんじゃないですか?
中村
出島は車で通るだけでいいと思います。みんな行きたがりますが、ただの広場という感じのスポットで何もないですよ。「ここが出島か〜」くらいにしか思わないはず(笑)。長崎は観光地としては見どころがたくさんあるのですが、何しろ広いんですよね。
大井
グラバー邸に行ったらちょうどお昼頃なので、昼食にトルコライスを食べる。そしてレンタカーで佐賀へ行くという流れですかね。
福島
多分、車で移動中に一番見やすいのは祐徳稲荷神社ですね。もしくは嬉野温泉でかけ湯をする。つるんとした湯質で気持ちが良いですよ。そして、高速でそのまま鳥栖に行って、福岡、北回りで大分に入るとか。

成重
その方がスムーズですね。福岡では門司港の夜景を見てもらいたいです。つい先日行ったばかりなので、写真を撮ってきました。

門司港

一同:すごい! キレイ!

 

成重
もう一つ、夜景スポットで皿倉山というマイナーな山があって、ここもとてもキレイです。新日本三大夜景の一つになっています。
大井
福岡には17時頃に着きそうですね。福岡は夜の方が楽しそう。夜は目一杯福岡でおいしいものを食べて夜景を見て、そのまま電車で別府に移動して宿泊という形にした方がいいかも。
成重
うどんの他にも、焼き鳥や焼きカレーなんかも名物です。お腹いっぱい食べた後は、22時頃別府に移動して温泉宿に宿泊。
大井
泊まるのは駅周辺にあるホテルにするといいかも。温泉に入るなら徒歩10分くらいの場所にある竹瓦温泉がオススメです。とても古い公衆浴場のような温泉です。古めかしい外観もぜひ、写真に撮ってもらいたいですね。 別府の坂を上の方まで登ると、あちこちから湯けむりが昇っているのが見えてとてもキレイですよ。翌朝は、余裕があれば高崎山で猿も見てほしいです。

旅のラストは鹿児島でインパクト大の長渕剛像!

姫野
竹瓦温泉では翌朝、朝風呂に入るのも気持ち良さそう。
大井
朝風呂は最高ですね。7時頃朝風呂に入り、朝ごはんは何を食べましょう?
姫野
名物はとり天にだんご汁、唐揚げ? でも朝からガッツリした定食をやっているお店は少ないですよね。
福島
ジョイフルに行かなくていいんですか?

一同:ジョイフル!!!!

大井
ジョイフルはオススメです!
黒木
西日本を救った、大分発祥のファミレスチェーンですからね。
大井
ジョイフルで朝食をとって、9時頃出発。途中。唐揚げをテイクアウトしておやつ代わりに食べながらレンタカーで宮崎へ移動しましょう。

姫野
移動中に宮崎の海も見られますね。そうすると、宮崎市内に着くのはお昼頃ですね。昼食はぜひ、「おぐら」のチキン南蛮で。
中村
中にイチゴや栗、あんこにクリームチーズなんかが入っている宮崎名物「なんじゃこら大福」はどこへ行けば買えるんですか?
姫野
市内の繁華街にある「お菓子の日高本店」でも買えますし、宮崎駅にも売っています。じゃあ、おやつはなんじゃこら大福にしましょう! そうすると、この時点で16時くらいなので、そのままレンタカーで鹿児島に移動すると、17時半くらいになりそうですね。
黒木
鹿児島で夕飯を食べて、最終便で東京に戻る感じですね。天文館むじゃきでしろくまを食べたり、お酒が好きな人は焼酎バーに行ったりできると思います。焼酎バーはインスタ映えしますよ! どの地域・どの酒造で作られるかで、焼酎の味って全然違います。そういうのを知り尽くしたマイスターが、お客様に合わせて焼酎をすすめてくれるんです。そこでへべれけになって飛行機に乗る(笑)。
福島
誰が運転するかですよね(笑)。
黒木
空港まで1時間の高速バスが出ているので、みんなで飲めますよ!
大井
西郷隆盛像は見なくていいんですか?
黒木
あれは空港の前にある西郷公園でもささっと見られちゃいます。ライトアップされているので「西郷隆盛像は上野だけじゃないんだぞ!」ってSNSにアップしてもらえれば(笑)。ちなみに上野にある像と違って、犬は連れていません。
福島
桜島は見られないですよね?
黒木
昼間だったら桜島を推したかったのですが、夜だから影だけうっすら見えるかも……。桜島をまわるルートであれば天文館に10分で着くフェリーがあるので、それに乗るのもありかも。そのフェリーの中のうどんがすごくおいしいんです。
姫野
食べたことあります!
黒木
鹿児島人はみんな食べたことのあるくらい有名な「吹上庵チェーン」というお店のうどんなのですが、甘めで少しコシのあるうどんです。10分間しかフェリーに乗っている時間がないため、1〜2分で食べなければならないのですが、みんなハフハフしながら一生懸命食べるんです。長渕剛さんが「フェリーに乗ったら絶対月見うどんにして食え」と提唱しているほど。ハフハフして食うのが男だろ、みたいな(笑)。
福島
桜島には長渕剛の像がありますよね。「叫びの肖像」という。以前、撮影しました。

一同:ものすごいインパクト!

 

黒木
ぶっちゃけ、西郷隆盛像よりも、インスタ映えならこっちの方がおもしろいと思います。長渕剛像を見てから、20:40の最終便で帰りましょう。
大井
すごい、弾丸旅行の行程ができましたね!
黒木
この行程で実際に旅行してみたいですね(笑)。

今回私たちが提案する1泊2日九州1周旅行プラン

1日目

8:00 熊本空港着。バスで移動し、天草の三角港にてイルカを見る。熊本城をちら見したら、フェリー乗り場に移動し、長崎へ。
12:00 長崎着。昼食にトルコライス。グラバー邸と出島をちら見して、レンタカーで佐賀へ。途中、嬉野温泉でかけ湯。
17:00 福岡着。門司港や皿倉山で夜景を見る。夕飯にうどん、焼きうどん、焼き鳥、焼きカレーなどを食べたら、最終電車で別府に移動。
22:00 別府で宿泊。

 

2日目

7:00 竹瓦温泉で朝風呂。ジョイフルで朝ごはんを済まし、唐揚げをテイクアウトしてレンタカーで宮崎へ。途中、宮崎の海を眺める。
9:00 宮崎着。お昼は「おぐら」のチキン南蛮。おやつになんじゃこら大福。レンタカーで鹿児島へ移動。
17:30 鹿児島着。桜島で長渕剛の像を撮影したら、フェリーでうどんを食べる。19時半に鹿児島市で1時間だけ天文館を観光。焼酎バーで焼酎、むじゃきでしろくまを食べる。お土産に焼酎を買ったら、バスで鹿児島空港へ。20:40の最終の飛行機で東京へ。

 

 

文:姫野ケイ

 

[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Fukuoka-Hotels.d1265.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]福岡のホテルを探す[/button][button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Fukuoka.d1265.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]福岡への航空券を探す[/button] [button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Fukuoka.d1265.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]福岡旅行・ツアーを検索[/button]