世界遺産・サマルカンドの美しすぎる青の世界
紀元前よりシルクロードの要所として様々な民族、そして文化が交差したサマルカンド。「地球上で最も美しい」と謳われたこの街は、13世紀チンギス・ハン率いるモンゴル軍に破壊された後に、ウズベキスタンの英雄ティムールが築いた都。
一年を通じて晴天率が高く、抜けるような青空と平和を象徴する青いタイルで装飾された歴史的建築物とのコラボが見所。またモスクのドームやイスラム教神学校のメドレセ、霊廟などを覆う青色タイルは、ペルシャの職人の技術をもとに、中国の陶磁器とアラブの顔料が融合したシルクロードが生んだ芸術。人々はその鮮やかな青色を「サマルカンド・ブルー」と呼んでいます。
そんな青色に彩られたサマルカンドの美しき世界をご紹介します。
3棟のメドレセに囲まれた街の中心 レギスタン広場
レギスタン広場に「サマルカンド・ブルー」の建造物群が3棟立ち並ぶ、サマルカンドの象徴とも呼べる場所。昔は政治、文化、商業の中心地で、シルクロードを行くキャラバンが集まり、様々な催しが行われた重要な場所でした。
広場の西側に建つウルグベク・メドレセは3棟で最も古い神学校で、1420年に建てられました。この学校を建てたウルグベクは、ティムールの孫にあたる第4代君主で、同時に天文学者でもありました。そのため、入り口のアーチには星をモチーフにしたタイルが施されています。
ちなみに彼が建てたキャラバン宿の収益で、教師の給料や学生の奨学金をまかなっていたそうです。なんて素晴らしい王様❤
[one_half]
[/one_half]
[one_half_last]向かって中央に建つティラカリ・メドレセのファサードには星と植物、アラビア文字をモチーフにした鮮やかな模様が描かれています。
特に青と金で緻密に装飾された礼拝堂の内部はすごい!使われた金は3キロを超えるそうです。[/one_half_last]
[one_half]
[/one_half]
[one_half_last]
広場の東側に建つ「シェルドル・メドレセ」はちょっと風変わり。
神学校の入り口の門に、偶像崇拝を禁ずるイスラム教でタブーとされている動物や人面が描か れています。
他のイスラム教国ではありえない絵柄なのでかなり違和感があります。しかしここは昔から多くの民族が行き交った街。様々な教えや価値観の違い が自由な発想を生んだのでしょうね。[/one_half_last]
ティムール一族が眠るグリ・アミール廟
[one_half]
[/one_half]
[one_half_last]
[/one_half_last]
レギスタン広場から南西に10分ほど歩いたところにある王の霊廟「グリ・アミール」があります。グリ=墓、アミール=支配者を意味します。
ここにはティムール帝国3代までの王が眠っています。暗い霊廟内の壁一面に、ラピスラズリの青で描かれた模様や金のアラビア文字が隙間なく施されています。天井には蜂の巣のような独特の装飾。小さな凹凸が陰影を作り、わずかに差し込む光を反射させて天井部を輝かせています。装飾には金が3キロ使用されているとのこと。
さらにティムールの墓石は総ブラックオニキス。思わず触れたくなるような、女性が欲しがるものばかりで造られています。
大きな青色のドームが空に迫る ビビハニム・モスク
レギスタン広場から遊歩道を北へ1キロほど歩いたところにある、かつて世界最大の規模を誇ったビビハニム・モスク。
イスラム技術の粋を集めてティムールが王妃に捧げたモスクで、1398年に建造されました。しかし1897年の大地震でほとんどが崩壊してしまったそうです。その後、ソ連政府により20億円かけて修復され、今も太陽の光を浴びて輝くターコイズブルーのドームが、その存在をアピールしています。
モスクの前に置かれた大きなコーラン台の下を三回くぐると願いがかなうとか。もちろんくぐってきましたよ!ちなみにビビハニムとは第一夫人を意味します。
まるで宝石箱のようなシャーヒズィンダ廟群
サマルカンドの中心部から少し外れた丘の上に建つ、ティムールの親族や側近などが眠るシャーヒズィンダ廟群。青タイルで装飾された11の廟が、「死者の通り」と呼ばれる狭い通路の両側に隙間なく並んでいます。お墓といっても観光名所ですので、死者の通りも参道のように、たくさんの人で賑わっています。
入口の門をくぐって「天国の階段」と呼ばれる階段を一段一段上って行くと、壮麗な霊廟の姿が徐々に見えてきます。お墓なのに何だかテンション上がる~♪モザイク、マジョルカ、テラコッタなど様々なタイルで装飾された廟は、これまで見てきたお墓の中でもダントツの美しさ!一つ一つをじっくり見ていると、時間が経つのを忘れてしまいます。
ちなみに「天国の階段」の数が行きも帰りも同じであれば天国に行ける!?ということですが、青の美しさに圧倒されて帰りに数えるのをすっかり忘れてしまいました。
首都タシケントからサマルカンドまでは、国内線もあるし特急列車「アフラシャブ号」でも約2時間足らず。けっこう気軽に行けるんです。死ぬまでに一度はサマルカンドの美しき青の世界を体験するべきです!
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Tashkent-Hotels.d3368.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]タシケントのホテルを探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Tashkent.d3368.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]タシケントへの航空券を探す[/button]
アジアに関するその他の記事
旅先でも甘いモノは欠かせない! 旅の途中でも食後のデザートは絶対に食べたい! そんなスイーツファンを満足させてくれるバンコクのケーキショップはどこ?...
東洋のベニスともいわれるバンコクに行ったら、一度は体験したいのがチャオプラヤー川でのディナークルーズ。タイ料理に舌鼓を打ちながら、美しいバンコクの夜景を満喫する体験は、忘れられない旅の一コマになります。ディナークルーズの魅力や種類について紹介しましょう。
ベトナム旅行を計画している方の中には、現地のトイレ事情が気になっている方も多いのではないでしょうか。ベトナム旅行では、他のアジア諸国と同様に日本とは違う点がいくつかあります。しかし、事前にベトナムのトイレ事情を知っておけば、現地で不安になることもありません。日本にいるうちにしっかりと把握・準備をしておきましょう。
タイで思いっきり自然を感じたいのなら、絶対おすすめの場所、それがカオヤイです。カオヤイ国立公園を中心に、ファミリーでもカップル、友人同士でも楽しめるたくさんの観光地スポットが点在しています。 自然、アトラクション、グルメ等など、カオヤイの魅力と効率的な回り方を紹介します。
日本でもおなじみのスターバックスコーヒーですが、世界各国の店舗ではご当地メニューやグッズなど、現地でしか手に入らないものがあるのはご存知でしょうか? ご当地グッズはお土産にする方も多く、とても人気があります。そんなベトナム・スターバックスの「いま」をご紹介します。