ザ・バス徹底活用 人気のカイルアタウン、カイルアビーチへの行き方
オアフ島をほぼ網羅し料金は一律$2.50という驚きの安さのザ・バス。このザ・バスをロコのように乗りこなせるようになれば、観光スポットへのアクセスも自由自在。
今回はザ・バスで行くオアフ島東部に位置する人気ビーチタウンのカイルア、カイルアビーチへの旅をガイドします。
まずはワイキキからアラモアナセンターへ
旅の出発点はワイキキのクヒオ通りから。ワイキキの中心部から直通でカイルア・ラニカイ方面に行くバスはないので、バスが発着するアラモアナセンターへ向かいます。
クヒオ通りには数ブロックごとにバス停がありますが、クヒオアベニューとシーサイドアベニューの交差点にあるバス停(Kuhio Ave + Seaside Ave 、停留所:26)が大きくて分かりやすいでしょう。
クヒオ通りのマクドナルドの向かい側にあるバス停から、13番、19番、42番、エクスプレスEのどれかに乗車してアラモアナセンターを目指しましょう。ワイキキトロリーを利用する場合は、このバス停からワンブロックのクヒオ通り沿い、ルワーズストリートとロイヤルハワイアンアベニューの間にある乗り場からピンクラインのトロリーに乗ります。ピンクラインのみ1日パスを購入しなくても毎回$2支払えば乗車できます。
乗車前に小銭を用意しておこう
バスに乗車の際は、$2.50をバスの運転手の横にある支払機にお札とコインを分けて支払います。おつりは出ないので、乗車前に必要な小銭を用意。お金を支払ったら「Transfer please. (トランスファー プリーズ)」と言って乗り換え用チケットをもらいます。乗車から約2時間以内であれば、最大2回までバスが無料で乗り換えられる大事なチケットなので失わないように。
アラモアナセンターからカイルア行きの57番のバスへ乗り込む
ワイキキからアラモアナセンターへは交通状況にもよりますが、約15~20分。バスの停留所は通りの名前をアナウンスするか、車内の電光掲示板に表示されます。「アラモアナセンター」とアナウンスが流れれば、近くのひも引っ張るかボタンを押して下車します。
バスを降り、アラモアナセンター海側(アラモアナ・ブルバード沿い)を乗ってきたバスの進行方向へ歩くと56、57、57Aと番号が書かれたサインがあり、そこがカイルア・ラニカイ方面行きのバス停(Ala Moana Bl + Ala Moana Center、停留所:428)です。
カイルアビーチへは57番に乗車するのが便利
56番はカイルアの町の入り口まで行き、57A番は「Whole Foods(ホールフーズ)」と「Macy’s(メイシーズ)」前までは行きますが、その先にあるカイルアビーチに一番近いバス停には行かないので、乗り換えせずにできるだけカイルアビーチの近くに行きたいなら57番に乗車しましょう。
57番のバスでカイルアビーチを目指す
バス停から57番のバスに乗り込み、トランスファーチケット(※)を提示します。もしタイミングがうまく行けば後述するほかのバス(70番)への乗り換え時に使用できるので、チケット下部を切り取ってドライバーに渡しましょう。
バスはダウンタウン、パリハイウェイを走り、トンネルを抜けカイルアの町へ進みます。57番のバスが通るビーチに一番近いバス停は、ワナアオロードとアワケアロードの停留所(Wanaao Rd + Awakea Rd 、停留所:1129)でアラモアナセンターから約45分。
※2017年10月よりトランスファーチケットは廃止されました。代わりに1日乗り放題の1デーパスが大人$5、6歳〜17歳は$2.50(現金のみ)で発売しているのでこちらの利用を。乗車の際にドライバーに伝えると購入できます。2017年10月現在。
カイルアロードが分岐する三角形のポイントが見えたら下車の合図をします。
来た道を少し戻ってカイルアロードを右に曲がり、ひたすらまっすぐ約15分ほど歩くと「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」が前方に見えるので、その左脇にある道の先がお目当てのカイルアビーチパークです。
70番のラニカイ行きに乗ればビーチ前へ最短アクセス
アラモアナセンターから57番に乗り、乗り換えなしで行けるのはビーチから徒歩約15分のバス停まで。もう一回乗り換えが増えるものの70番のラニカイ行きバスを利用すると、ビーチから徒歩3分の「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」近くのバス停までアクセスできます。
ただし70番は1時間に1本ほどでバスの本数が少ないため、あらかじめグーグルマップで乗り継ぎがスムーズにできるか調べておくのがおすすめです(出発地をアラモアナセンター、到着地をラニカイビーチにし、電車・バスで交通手段を検索)。また、バスの現在地やバスの到着時間はザ・バスのウエブサイトで停留所の番号を打ち込めば簡単にチェックできます。
57番から70番への乗り換え場所は、町の中心にある「Whole Foods(ホールフーズ)」と「Macy’s(メイシーズ)」前のバス停(KAILUA RD + HAHANI ST、停留所:1127)が安心。
「Whole Foods(ホールフーズ)」を右手に見て進む70番のバスで、行き先に「LANIKAI」と書いてあるバスに乗車してください。70番はほかにも「MAUNAWILI」行きと「MAUNAWILI VIA MCBH」行きがありますが、ラニカイ・ビーチには行かないので注意を。
乗り換え場所のランドマーク的な「Macy’s(メイシーズ)」は2016年に閉鎖予定なので、「Whole Foods(ホールフーズ)」を目印にするほうが確実。また、70番のバスの乗る際、ワイキキ出発から2時間以内であれば、トランスファーで乗り換えできますが、2時間を超えた場合は再度料金を支払います。
70番のバスは、カイルアロードの分岐点で左折(57番は直進する)し、ビーチ方面へ。カイルアビーチセンターを過ぎて「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」近くで下車の合図を。「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」の少し先で停車(KALAHEO AVE + KAILUA RD、停留所:3668)するので、道を渡ってお店の横のビーチアクセスからカイルアビーチへ。
「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」前で降りるタイミングを見失っても、次の「Buzz’s Original Steak House(バズズ・オリジナル・ステーキハウス)」前のバス停(KAWAILOA RD + OPP KAILUA BEACH PARK、停留所:3669)もカイルアビーチの目の前なのでご安心を。
カイルアビーチからワイキキへの帰り方
帰りは「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」近くのバス停(KALAHEO AVE + OPP KAILUA RD、停留所:3626)、または、「Buzz’s Original Steak House(バズズ・オリジナル・ステーキハウス)」の向かい側のバス停(KAWAILOA RD + KAILUA BEACH PARK、停留所:3625)から70番の「MAUNAWILI」または「MAUNAWILI VIA MCBH」行きに乗って「Whole Foods(ホールフーズ)」と「Macy’s(メイシーズ)」前で降り(KAILUA RD + OPP HAHANI ST、停留所:1270)57番のバス「towards HONOLULU – Ala Moana Center」に乗り換えてアラモアナへ。
70番のバスを長時間待つ場合は、アラモアナ行きの57番に乗車できるワナアオロードとアワケアロードのバス停(WANAAO RD + KAILUA RD、停留所:1267)まで歩きます。「Kalapawai Market(カラパワイマーケット)」を背にまっすぐカイルアロードを歩き、道が分岐する三角地帯を左折した左手側がバス停で、ビーチから徒歩約15~20分。
57番のバス「towards HONOLULU – Ala Moana Center」行きに乗車し、アラモアナセンターでは山側のコナストリートで下車。乗ってきたバスの進行方向に進み、バンク・オブ・ハワイを過ぎたあたりにワイキキ行きの8番のバス停(KONA ST + OPP KEEAUMOKU ST 、停留所:760)があります。ここから8番の「Waikiki Beach & Hotels」行きバスに乗り、ルワーズストリートまたはシーサイドアベニューと交差するクヒオアベニュー沿いで降りてワイキキ到着となります。
まとめ:アラモアナセンターからカイルア、カイルアビーチへ行く方法
アラモアナセンター海側からザ・バスでカイルアタウン、カイルアビーチへ向かう方法として、以下をご紹介しました。
[list]
[list_item icon=”entypo-right-dir”]56 : カイルアタウン入り口まで[/list_item]
[list_item icon=”entypo-right-dir”]57 : カイルアビーチまで徒歩約15分のバス停まで[/list_item]
[list_item icon=”entypo-right-dir”]57/57A+70: カイルアタウンで乗り換えが必要だが、カイルアビーチまで徒歩1分[/list_item]
[/list]
The Bus ザ・バス
公式サイト(英語) : http://www.thebus.org/
バスの到着時間の確認サイト(英語): http://hea.thebus.org/
そのほかバスの到着時間が検索できるサイト(英語): http://www.allb.us/
利用者が急増中のレンタル自転車はカイルアの町中で調達
[two_third]カイルアの町中にはレンタルバイクショップが数軒あるので、自転車をレンタルしてビーチへ行くことも可能です。普通の自転車のほか電動自転車もレンタルできるショップもあり、運転もラクラク。バスに乗る時はバス前方に表示されている番号とその横に表示されている行き先も必ずチェックすることをお忘れなく。[/two_third]
[one_third_last][/one_third_last]
あわせて読みたい!
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu-Hotels.d1488.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ホノルルのホテルを探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Honolulu.d1488.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ホノルルへの航空券を探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu.d1488.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ホノルルの旅行・ツアーを検索[/button]
※2017年10月更新
アメリカに関するその他の記事
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイを満喫できるホテルをご紹介!
GWにおすすめの旅行先をご紹介!それぞれのおすすめのスポットやホテルをご紹介します。詳細はそれぞれのバナーをクリック!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
エクスペディアとHotels.comは、25歳~55歳の男女で、少なくとも2、3年に一度は休暇旅行をする人を対象に「今年の年末年始と冬シーズン(2022年12月から2023年2月)の旅行に関する意識調査」を共同で実施しました。