いくら払うべき?ハワイのチップ事情
日本の風習にはないチップ制度。アメリカではチップを渡すのが当たり前の文化。一体どんな時に払ってどのくらいの金額を目安にすれば良いのでしょうか?
そもそもチップとは?
チップの習慣がある国では、チップは給料の一部。サービス業に従事する人たちの大切な収入源となります。クオリティの高いサービスを受けるのは当然という日本の習慣になれていると、なかなか理解しがたいシステムですが、「郷に入っては郷に従え」精神で訪問国のシステムに沿うことは、気持ち良く旅を続けるには重要なポイントです。もし、「もう絶対二度と利用しない!」と思うほどの明らかに低レベルなサービスや不快な思いにさせられた時は、チップは払う必要はありませんが。
どこでチップは発生する?
レストランでは料金の15%〜20%が目安。メニューなどに「●人以上はサービス料を承ります」と書かれていれば、その人数以上で利用すると自動的にサービス料が加算されていることがあります。その場合、チップを払う必要はないので、レシートをよく確認しましょう。また、レストランやカフェで「To go(お持ち帰り)」する場合やファストフード店、フードコートなど、テーブルに座ってサービスを受けないセルフタイプのお店では、チップを支払わなくても問題ありません。レジ前に「Tip」という箱が設置されていることもありますが、払っても払わなくてもOK。通常はチップにコインを渡すのはマナー違反ですが、ボックスへは釣り銭のコインをチップとして入れるのは大丈夫です。
飲食店以外で同じ相場(料金の15%〜20%)のチップが発生する場所は、マッサージ、スパ、美容院、ツアー(ガイドへ)、タクシー、リムジンなど。いずれも料金を支払う際にチップを渡します。マッサージの場合はセラピストに直接渡しても、会計の際に合計金額に上乗せして支払ってもどちらでもOKです。
サービスによって異なるホテルでのチップ
ホテルでは荷物を運んでもらったらスーツケース1個に付き$2ほど、部屋の掃除をしてもらうなら1回につき$2ほどを枕の下に。毛布などリクエストしたものを部屋に持ってきてもらう時は$2〜4ほど渡しましょう。
また、ホテルで車をバレーする(エントランス前でスタッフに車を預け、キーを渡して引き換え チケットをもらい、車を出す場合はチケットを渡して持ってきてもらう)場合は、車を持ってきてもらう時に$3〜5のチップを支払います。乗車前やスタッフにドアを開けてもらう時やがチップを渡すタイミング。
レストランでの支払い
レストランで会計を頼むと、注文したそれぞれの金額と合計金額が印字されたレシートをチェックホルダーになどに挟んで机に持ってきてくれます。この際、金額にチップが含まれていないかをチェックしましょう。クレジットカードをホルダーからちょっと見えるように挟むか、ホルダーがない場合はレシートと一緒にウェイターに渡すと、再びそのホルダーをテーブルに持ってきてくれます。
通常は最初のレシートと「Customer copy」、「Merchant Copy」の2枚のレシートが追加され一緒に渡されるので、お店側の控えとなる「Merchant Copy」のほうにチップの料金と、チップ分を加算した合計金額を書きます。
レシートの下には、合計金額に対するチップの目安がプリントされいていることもあるので、参考にすると計算が ラク。チップを記入したらサインをし「Customer copy」と書かれたレシートだけ抜いて机に会計を置いてお店を出ます。両方とも何も書かれていない場合は、どちらか一方を持って帰りましょう。
また、最近カフェなどではオーダー時にスクリーンに購入金額が表示され、承認ボタンを押すと、チップを加算する画面になり0%、10%、15%、20%などチップの割合が表示され、スクリーンをタッチするだけでチップの支払いが完了するシステムもあります。
現金で支払う場合はレシートにチップを記入する必要はありません。金額をチェックし、料金とチップをテーブルに置いて、お店をそのまま出ます。チップのことを考えて、$1札を少し多めに持っておくと安心です。
日本人にとって不慣れなチップ制度ですが、旅先の文化を尊重することは旅行者のマナーでもあります。マナーを守って快適な旅を楽しみましょう!
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu-Hotels.d1488.Travel-Guide-Hotels’ icon=’entypo-home’ fullwidth=’true’]ホノルルのホテルを予約[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Cheap-Flights-To-Honolulu.d1488.Travel-Guide-Flights’ icon=’entypo-flight’ fullwidth=’true’]ホノルルへの航空券を探す[/button]
[button style=’blue’ url=’https://www.expedia.co.jp/Honolulu.d1488.Travel’ icon=’entypo-info-circled’ fullwidth=’true’]ホノルルの旅行・ツアーを検索[/button]
アメリカに関するその他の記事
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイを満喫できるホテルをご紹介!
GWにおすすめの旅行先をご紹介!それぞれのおすすめのスポットやホテルをご紹介します。詳細はそれぞれのバナーをクリック!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
定番の海遊びから人気のレストランまで、ハワイのベストシーズンを満喫 夏の始まりを肌で感じはじめるゴールデンウィークのホノルルは、天候が安定している日も多く、一年の中でもベストシーズンと言える時期。そんな季節に満喫できるホットなスポットをグルメ、ショッピング、マリン、アウトドアといった多彩なカテゴリーから厳選して紹介していきます!
エクスペディアとHotels.comは、25歳~55歳の男女で、少なくとも2、3年に一度は休暇旅行をする人を対象に「今年の年末年始と冬シーズン(2022年12月から2023年2月)の旅行に関する意識調査」を共同で実施しました。